実施日:令和4年7月16日(土)午前9時集合/午前11時終了
場所:さくら湖自然観察ステーション 三春町大字西方字石畑270−1
主催:NPO法人福島環境カウンセラー協会
(さくら湖自然観察ステーションの独自事業と同時開催)
スケ―ジュール 9時〜10時30分 :水路と草原での虫や植物の観察
(概要) 10時30分〜11時 :質問や講師先生によるまとめ、振り返り
11時 :観察会終了
※ 休憩場所 研修室(13:30まで確保しています。昼食可。追加の質問があれば対応します)
※ 講師:福島県野生動植物保護アドバイザー、福島虫の会
平澤 桂 氏※1※2, 吉井 重幸 氏※1 薄井 翔太 氏※
※1ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシ ハンドブック (水生昆虫1)及び タガメ・ミズムシ・アメンボ ハンドブック (水生昆虫2) の著者。 ※2 新種「ヒラサワツブゲンゴロウ」の発見者
(電話 0247−61−1546)
参加者は、各自現地に集合とします。
参加対象者:小学生以上(小学生以下の参加は大人の人の同伴)
定 員 :30名 (先着順)
参加費:無料(旅行傷害共済加入費用は会で負担します)
申込先:NPO法人福島環境カウンセラー協会 菊地宗光
〒963-8025郡山市桑野5−1−5
電話090−2024−1867
ファックス:024−924−0336
申込期限:令和4年7月14日
持物など:虫取り用網、川虫取り用網
着替え、飲み物、昼食など
当日の服装:帽子、長靴、長そで長ズボン(黒いものは避ける)